
大垣市 曽根公園 菖蒲 地図
 |
大垣市赤坂 牡丹園 地図
 |
|
椿
つばき |
 |
 |
南宮大社 |
12月上旬〜
4月上旬 |
南宮大社 種類が多く山の方にもあり、
総数は1000本以上 |
垂井町観光協会 |
|
つばき |
|
花フェスタ記念公園 |
可児市瀬田1584-1 |
|
サザンカ |
|
関善光寺 |
関市観光協会 |
|
つばき |
12月上旬〜
4月上旬 |
羽島市 森公園 椿 |
羽 島 市 役 所 |
|
福寿草
フクジュソウ |
 |
西光寺 |
4月中旬〜下旬 |
西光寺近くの山すそ |
清見観光協会 |
地図 |
福寿草 |
3月下旬〜 |
大平地区の自生地 |
恵那市上矢作町 |
|
福寿草 |
4月中旬 |
西光寺の枝垂れザクラと福寿草の里
|
高山市清見町大谷 |
地図 |
|
4月上旬〜下旬 |
岐阜の天然記念物 |
|
|
カタクリ |
 |
西光寺 |
4月中旬〜下旬 |
西光寺近くの山すそ |
清見観光協会 |
|
地図 |
大原 |
4月下旬〜
5月上旬 |
奥飛騨随一の群生地 |
清見観光協会 |
0577-68-2211 |
地図 |
恵那市 |
4月上旬 |
赤紫色の花が
うつむいたように咲 |
恵那市山岡町
市内点
恵那市観光協会 |
0573-254058 |
地図 |
根の上高
原 |
4月上旬 |
根の上高原・坂本北部 |
恵那山ねっと
中津川市 |
|
地図 |
鳩吹山 |
4月上旬 |
鳩吹山北斜面の可児川下流域自然公園 |
可児市観光協会 |
|
|
大桑 |
3月下旬〜
4月上旬 |
蛇口谷のすそ野 |
山県市大桑
山県市観光協会 |
0581-22-6830 |
|
コブシ |
 |
 |
シデコブシ |
|
200〜500万年前の地層からその仲間の化石が発見 岩屋堂・会所沢・
星ヶ見公園周辺 |
中津川駅前観光案内 |
こぶし公園 |
|
こぶし公園(阿木川ダム)願いの鐘 |
中津川市岩村町 |
恵那市 |
4月上旬 |
白または淡紅色で、大変貴重な植物 |
恵那市 各所 |
チューリップ |
 |
チューリップ |
|
ひだ荘川チューリップフェスタ |
高山市荘川町猿丸 |
チューリップ |
4月上旬 |
チューリップ祭 国営木曽三川公園 |
海津市海津町油島 |
花の木
「かえで」 |
4月上旬〜
中旬 |
国指定の天然記念物。雌雄異株の落葉植物 |
中津川市岩村町 |
水芭蕉
ミズバショウ |
高山市朝日町見座
美女峠

|
 |
ザゼンソウ |
2月下旬〜
5月上旬 |
ひるがの湿原植物園 |
郡上市高鷲町 |
地図 |
ひるがの高原 |
4月中旬〜
5月下旬 |
ザゼンソウ水芭蕉ひるがの湿原
植物園 |
郡上市高鷲町 |
地図 |
小鳥峠 |
4月下旬〜
5月上旬 |
小鳥峠 水芭蕉、ザゼンソウ、リュ
ウキンカ、ヤマトリカブト、スゲ |
高山市清見町夏厩 |
地図 |
牧歌の里 |
5月中旬 |
牧歌の里 ひるがの高原 春のオ
ープンは、4月21日(土) |
郡上市高鷲町 |
地図 |
山中峠の沼地 |
5月上旬〜
6月上旬 |
飛騨荘川観光協会荘川寺河戸 |
05769-2-2272 |
地図 |
美女峠 |
4月中旬 |
美女峠周辺の湿地帯 水芭蕉祭 |
高山市朝日町見座 |
地図 |
天生の高層湿原 |
5月上旬〜
6月上旬 |
飛騨市観光課 河合村
水芭蕉・リュウキンカ |
0577-65-2383 |
地図 |
ニコイ高原 |
4月下旬〜
5月中旬 |
ニコイ高原と池ヶ原湿原 水芭蕉・
リュウキンカ |
飛騨市宮川 |
|
大窪池 |
4月下旬〜
5月上旬 |
白川郷観光 |
05769-6-1311 |
|
池ヶ原湿原 |
4月下旬〜
5月下旬 |
飛騨市観光課 宮川村 |
0577-63-2311 |
地図 |
すずらん |
6月 |
国道361号線沿
すずらんの花畑 |
高山市朝日町甲
飛騨あさひ観光協会 |
|
|
スズラン高原 |
6月 |
スズラン高原スキ-場
に広がる |
高山市朝日町
飛騨あさひ観光協会 |
0577-55-3777 |
地図 |
千珠ぼたん園 |
5月上旬 |
大垣市上石津町
大垣市観光協会 |
0584-45-3111 |
|
大垣ぼたん園 |
4月下旬〜5月上旬 |
80種、800株
大垣市観光協会 |
0584-81-4111 |
地図 |
桂昌寺のボタン |
4月下旬〜5月上旬 |
境内に植えられた150種、
約3,000株美並観光協会 |
0575-79-3111 |
地図 |
芝桜
しばさくら |
郡上市明宝
国田家の芝桜
 |
 |
芝桜 |
4月中旬〜 |
郡上市明宝 国田家の芝桜 |
明宝観光協会 |
地図 |
芝桜 |
4月下旬〜 |
青山邸の畑に一面 |
中津川市蛭川棚田 |
|
躑躅
ツツジ |
 |
 |
ツツジ |
4月中旬〜 |
コバノミツバ ツツジ |
恵那峡/根の上高
原 |
|
地図 |
根の上高原 |
5月上旬、
10月下旬
11月上旬 |
ゴヨウツツジ「敬宮愛子様の
おしるし」 |
中津川観光 |
0573-66-
1111 |
地図 |
胞山 |
4月中旬〜 |
胞山県立自然公園の一画 |
恵那山ねっと |
|
|
大龍寺 |
4月上旬〜 |
ドウダンツツジ だるま観音
大竜寺 |
岐阜市粟野 |
|
地図 |
崇福寺 |
4月中旬 |
崇福寺
織田信長・信忠の位牌 |
岐阜市長良福光
2403 |
|
地図 |
ツツジ |
|
みたけの森 |
御嵩町産業振興課 |
|
|
鬼岩公園 |
4月中旬〜
5月上旬 |
御嵩町 |
御嵩町産業振興課 |
0574-67-
2111 |
地図 |
子ノ原高原 |
6月上旬〜
7月下旬 |
山頂花木園にはドウダンツツ
ジ・イヌツゲ・ミヤマショウゴ
イ・ユズリハ |
高山市観光協会
久々野町無数河 |
0577-59-
2211 |
|
神坂峠、
恵那山
根の上
高原、
高峰山 |
|
(更紗灯台)サラサドウダン |
中津川観光 |
|
地図 |
薔
薇
バ
ラ |

揖斐郡大野町 バラ公園
100種以上 2000株 |
|

|